かゆみ外来
Dermatology

  • HOME
  • かゆみ外来

かゆみ外来について

「かゆみ」の症状に特化した外来です。
原因の追求から診断・症状の緩和・治療まで飼い主様と一緒にしっかりと向き合って参ります。

こんなお悩みはありませんか?

  • 痒みが収まらない
  • 搔きむしってしまう
  • 今の治療で
    あっているか心配
  • 薬をやめたい
phone-icon

かゆみ外来の予約へ

call-to-img

かゆみの原因

わんちゃんのかゆみには、ノミアレルギー性皮膚炎、細菌や真菌感染症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、寄生虫感染など、さまざまな原因があります。治療に反応が無い場合は、基礎疾患が隠れている可能性があります。これらの原因を理解し、適切な治療を行うことが重要です。

かゆみが出る病気

アレルギー性皮膚炎
アレルギー性皮膚炎は、動物がアレルゲンにさらされることで免疫が過剰に働き発生します。
花粉やハウスダスト・ノミの唾液・食物成分など様々なものがアレルゲンとなりえます。これらのアレルギーは特にフレンチ・ブルドック、柴犬、トイプードルなどで多く見られます。診断には第一に正確な原因特定が重要です。また診断方法としては血液検査や除去食試験が用いられます。
治療は内服薬・外用薬・シャンプー・サプリメントなど症例にあったアプローチを組み合わせていきます。
膿皮症
犬の膿皮症は、皮膚に常在する細菌のバランスがみだれて発症する病気です。
健康な皮膚では細菌が増えすぎることはありませんが、他の皮膚病や免疫力低下、誤ったスキンケアによって発症しやすくなります。ブドウ球菌が原因になる事が多く、どの犬種でも起こりえます。
基礎となる疾患の有無や皮膚の状態から治療法を選択していきます。
外耳炎
犬の外耳炎は、外耳に炎症が起こる病気です。
細菌や真菌(カビ)などの感染を伴っている事がしばしばですが、基礎疾患となる別の病気が関与している事が非常に多く、その特定はとても重要です。垂れ耳や外耳道に毛が密生している犬種がかかりやすい傾向もあります。
治療は耳の洗浄と点耳薬が一般的ですが、基礎疾患の有無や経過によっては長期的な管理が必要です。
ニキビダニ症
犬のニキビダニ症は、皮膚の毛穴に棲む寄生虫であるニキビダニが異常繁殖することで発生する病気です。
健康な犬にも常在しますが、免疫力の低下や誤ったスキンケアなどで異常繁殖し、かゆみの他に脱毛や炎症、フケの増加を引き起こします。
治療は飲み薬やシャンプー療法があり、数か月で改善することが多いです。環境を清潔に保ち、バランスの良い食事と適切な運動で予防が可能です。

かゆみの改善が見られた症例

犬種
トイプードル 6歳/去勢オス
病名
アレルギー性皮膚炎
症状
病気の症状が入ります。病気の症状が入ります。病気の症状が入ります。
犬種
トイプードル 6歳/去勢オス
病名
アレルギー性皮膚炎
症状
病気の症状が入ります。病気の症状が入ります。病気の症状が入ります。

かゆみ外来の予約について

かゆみ外来は完全予約制で対応しております。
診察をご希望の方は、電話にてご予約をお願い致します。

お電話でのお問い合わせ
06-6875-5735
call-to-img