げり(下痢)外来

Diarrhea
  • HOME
  • げり(下痢)外来

げり(下痢)外来について

「げり(下痢)」の症状に特化した外来です。
原因の追求から診断・症状の改善・再発予防まで、飼い主様と一緒にしっかりと向き合って参ります。

こんなお悩みはありませんか?

  • 何度も軟便や下痢を
    している
  • 血便が出た
  • お薬を飲んでも
    すぐに再発する
  • ごはんが合っていないのか不安
phone-icon

げり(下痢)外来の予約へ

call-to-img

下痢の原因

下痢は一時的なストレスや食事の変化によって起こることもありますが、慢性的に続く場合や、嘔吐・血便を伴う場合は、何らかの病気が隠れている可能性があります。
下痢は体力を奪い、脱水や栄養失調を引き起こす原因にもなりますので、自己判断せず早めにご相談ください。

下痢が見られる病気

食物アレルギー/食物不耐症
特定のタンパク質や添加物などに対して腸が過敏に反応することで、下痢や嘔吐などの消化器症状が現れます。
診断のためには、食事内容の見直しや除去食試験が必要です。治療はアレルゲンを避けた専用のフードを使用し、症状をコントロールしていきます。
炎症性腸疾患(IBD)
慢性的に下痢や嘔吐が続く場合、炎症性腸疾患(IBD)の可能性があります。これは腸の慢性的な炎症によって栄養吸収が妨げられる病気で、血液検査やエコー検査、便検査をもとに診断を進めます。
寄生虫感染(ジアルジア・回虫など)
下痢の原因として寄生虫感染もよく見られます。特に子犬や外に出る機会の多い子は注意が必要です。ジアルジアやコクシジウムなどは検便で診断が可能で、駆虫薬による治療で改善が期待できます。
感染性腸炎(細菌性・ウイルス性)
カンピロバクターやサルモネラ菌などの細菌や、パルボウイルスのような重度のウイルス感染によっても、激しい下痢や嘔吐が起こることがあります。特に若齢動物やワクチン未接種の場合は重症化しやすく、早急な治療が必要です。
腫瘍性疾患
高齢の犬猫で、慢性的な下痢や体重減少が続く場合、腸の腫瘍も疑われます。画像検査や内視鏡による組織検査を行い、確定診断を目指します。治療は外科手術や化学療法などが選択されます。

かゆみの改善が見られた症例

犬種
トイプードル 6歳/去勢オス
病名
アレルギー性皮膚炎
症状
病気の症状が入ります。病気の症状が入ります。病気の症状が入ります。
犬種
トイプードル 6歳/去勢オス
病名
アレルギー性皮膚炎
症状
病気の症状が入ります。病気の症状が入ります。病気の症状が入ります。

げり(下痢)外来の予約について

げり(下痢)外来は完全予約制で対応しております。
診察をご希望の方は、電話にてご予約をお願い致します。

お電話でのお問い合わせ
06-6875-5735
call-to-img